|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気にしないで・・・お願いだから ![]() 上の画像、RestrantBar teke*tekeの店長と副店長(ニット帽のやつは後輩だから、お店とは関係ございません) 住吉のRestrantBar teke*teke 焼肉やパスタや春巻きやら、なんかいろんな種類の食べ物が出てきます。 北九州のH井おじさんコーチの紹介で飲みに行きました(2007/1/29) 料理も旨かったし、店長・副店長の人柄が良かったので特に副店長はこの画像より凄く可愛らしい方です。22:00になったらなんか店の照明が暗くなり、各テーブルにキャンドルライトが・・・・。 ちょっと、ちょっと!今まで明るい健全な雰囲気だったのに急に大人時間の始まりでした。 まだ、出来立てホヤホヤなのでHPは作成中みたいです。 電話番号だけ公開しちゃいます。092-473-9500 三野島の商店街、精華女子の近所です。 朝方4時まで営業している便利な台所です。 福岡には夜遅くに食事できるところが少なくて、10年前に戻ってきた頃に寂しい思いをしてました が、テケテケ?の出現で僕のないとライフは「すこーし」だけど充実させることができそう。(とは言っても夜遊びもこの10年ほどはしていませんけど・・・・) 夜中に腹減った人はよろしくね! 練習 チーム・プレイヤーズハウスの練習のコーチは、もちろん僕です。 でも、うちの選手に僕も見てもらいます。課題が出来ているかどうか。 球出しもしてもらいます。 うちの選手は、国体選手や九州選手権でBEST4に入る者もいます。テニススクールでは考えられないような、凄く基本的なことを毎回練習します。 本村剛一も高校時代の恩師(?)元監督の坂本(真一)先輩に練習を見てもらいます。 外国のコーチをつけている選手もいます。 ナショナルチームにも増田健太郎君がコーチについています。ボブ(ブレッド)さんも練習を見ます。 一時、フェデラーはコーチなしでツアーを回っていましたが、今はトニー・ローチさんが指導しています。コーチのほかコンディショニングやフィジカルのトレーナーも帯同しチームでツアーに挑んでいます。 たまに見聞きするのですが、テニスを習わない(既にある程度自分で試合などを楽しんでいる)人ほど「上手くなりたいなぁ」と口にします。 もちろん、自分で練習して努力しているのを見て、知っています。 でも、世界最高の選手も指導してもらっているのに、僕らは自分だけで練習しても追いつけないと思います。(世界に追いつく必要はないですが・・・) でも、上手くなりたいと口にする人ほど指導者についていない場合が多いと感じます。 習えばいいのに、ちゃんとした(理論や技術を持った)コーチに。 コーチ学の先生の書いたことわざにこんな様なものがあります。 生徒「先生、どんな練習をしたら上手くなれますか?」 先生「どんな練習をしたら、下手になるか(進歩しないか)考えてごらん。」 ーーーこの意味わかるかなーーー と言うものです。(確か) TOPへ↑ 自分が源(みなもと)?? 頑固おやじ? 2005年9月18日 油山TCオープンテニストーナメント 先月、久々に草大会(?)に出場しました。 普段は、草大会を運営する側ですが、いつもながら、どんな試合でもやっぱり緊張します。 予選のラウンドロビンから、超モロハードなブロックに入ってしまい、カナリ楽しめました。 今までなら、予選とかだと1試合くらいは、気の抜ける対戦があったのですが、今回は初めからハードな試合の連続でした。 予選の1試合目、0−3なんですもの。相手のサーブゲームで始まった試合で・・・。 1セットマッチで0−3は結構辛いんです。ブレイクバックするチャンス(相手サーブ)が下手したら1回しか来ないかも? またブレイクされて0−4になったら終わってました。 ペースを掴むのに時間が掛ることもあるよ。とパートナーとお互いにツヨガリを言い合いながら頑張りました。 そんなスタートでしたが、何とか優勝できました。 そこで、ぼく的にはショックなお話。 普段、よくPHの大会にエントリーしてくれている油山TCのペッ様ことY田君や、WANWANのY君に「いさおさん、テニス上手ですね」と言われてしまいました。 ペッ様は4年連続この油山オープンでBクラスの決勝に進んだと自分で喜んで(?)いましたが、ぼくは4回この大会に参加していますが、 「一度もBクラスでプレイしたことないぞー!」とペッ様に言いたい。 Y君は素直に意見をぶつけてくれたとは、思いますが・・・。Y君は歯切れの良いプレイをし、うちの兄なんかは大絶賛しているほどの選手です。直接一緒にプレイしたことはないので実際に結果はどうなるのかはわからないので自分勝手な推測で物事を言わせてもらうと・・・・。 「Y君、君に勝てないと思ったことは一度もありません。(キッパリと)」 そりゃあ、20代の君らからすれば、ぼくは42歳のオッサンかもしれないけどさぁ・・・。 そりゃあ、ITFのジュニアランキングで163位だったのも25年くらい前の話さ。 そりゃあ、昔のように体力もなくてさぁ、決勝戦は肉体的にヘロヘロだったさぁ。 そりゃぁ、現役選手のときと比べれば、攻撃力も守備力も低下してるさ。 そりゃあ、今回のパートナーは年齢が同じ干支(一回り年下)さ、仕方ないだろ俺は42歳なんだから。 でもね、ぼくにも少しのプライドと意地がまだ、あるのさ。 君たち(ペッ様・Y君) ITFの「IPIN」持ってる? ぼくは、持ってるよ。一応目標あるからさ。もし、「IPIN」を持ってなければ、「志」の違いだろ?これは。 そう、ぼくの「志」のほうが「高い」って事だよ。 周りの方は、(思ったより)上手ジャン。って感じで評価してくれ、対戦相手においては、「村上さん、いつも何処で練習されているんですか?」なんてすごく答え難い質問が出てきたり。 何で答え難いかというと、8月はシーズン真っ最中で、仕事は忙しいし、しかもPHは決算月という二重苦で、実のところ8月の2週目から9月の3週目まで殆ど、練習と言うかテニスした記憶がありません。 大会前日に1時間、仕事をサボリ練習しました。 他にもいろんな方から、ぼくのテニスについて、高い評価(って言うか、驚き?)を得た、油山オープンでした。 今年もクラブ対抗で、Q電相手にポイントゲットしているにも拘らず、自分が思っていたより皆様のぼくに対するイメージが凄く低いんじゃないかって事を思い知らされました。 まだまだ、負けないぞ。ペッ様、Y君。 いつでも掛ってきなさい! Copyright (C) 2005 PlayersHouse Corporation. All Rights Reserved. |
||||||||